- ステキな和装体験をしてみたい!という夢がある方
- カップル/夫婦で素敵な思い出を作りたい方!
そんな方には超おススメ!しかも記念写真1枚付き。
岩手県は奥州(おうしゅう)市のふるさと納税の返礼品に、心ときめく束帯(そくたい)の着装体験がありましたので、ご紹介します。
束帯(そくたい)は、平安時代以降の公家男性の正装です。朝廷に出仕する際の礼服として用いられました。女性の正装である十二単と並び、日本の伝統装束を代表するものです。
束帯は、奈良時代の律令で定められた朝服が変化したものです。
平安時代中期には、日本の風俗に合わせてゆったりとしたシルエットになり、現在のような形に整いました。
本来は宮中への参内に用いられる勤務服でしたが、次第に儀式に限って着用されるようになり、現代では即位の礼や結婚の儀式など、限られた機会にのみ見られます。
※2025年4月1日現在の情報です。最新の情報についてはリンク先にてご確認ください。
平安貴族の正装「束帯」着付け体験(男性用)
平安時代、貴族が宮中での正式な場に着用した第一礼装「束帯(そくたい)」。
その厳かな装いを実際に着用し、歴史の世界にタイムスリップしたような体験ができる特別プランです。
本格的な着付けと、記念撮影つき。衣装の重厚感やディテールをじっくり味わいながら、まるで物語の中の登場人物になった気分が楽しめます。





出典:奥州市楽天ふるさと納税ページ
◆ 体験内容(1名様分)
- 束帯の正式着付け(所要時間:約20分)
- 記念写真1枚(変形八つ切り・台紙付き)
- メイク・かつらはありません(自然体で体験できます)
※対象:身長155〜180cm、胴囲95cmまで
◆ ペア体験もOK!
- 女性用「十二単(RE001)」と一緒に申し込めば、男女ペアでの体験が可能。
- 歴史ドラマさながらの2ショット撮影もおすすめです。
- 束帯は衣装1着のみのご用意なので、ご希望の方は早めのご予約を!
◆ 体験場所・申込の流れ
📍体験場所:えさし藤原の郷「伽羅御所」
※イベントやロケなどにより変更・休止になる場合があります。ご予約前にご確認ください。
📝申込の流れ:
- お申込み後、体験券が書留で届きます。
- 体験希望日の2ヶ月前から予約可能、1週間前までにお電話・FAX・メールでご連絡ください。
- ご希望の体験時間帯を選択:【①10:00〜12:00】【②13:00〜15:00】
※予約が重複している場合は別日程をご案内します。
※変更も体験日の1週間前までOKです。
◆ ご注意点
- 身長180cm以上の方、または3名以上同時に撮影したい方は、事前にご相談を。
- 複数名の体験希望は、それぞれ個別にお申込みください(順番での対応となります)。
- 体験券のキャンセル・返金・譲渡は不可です。
- 会場までの交通費は自己負担となります。
◆ 有効期限・配送
- 体験券の有効期限:発行日から1年間
- 配送方法:書留
まとめ|平安時代の“正装”で、非日常を楽しもう
現代ではなかなか触れることのできない「束帯」。
格式高い衣装をまとい、静かに、凛とした時間を過ごす――そんな特別な体験をぜひあなたも。
歴史好きな方にはもちろん、記念日や旅行の思い出、カップルでの和装体験にもぴったりです。
コメント